エンジェルサウンズを毎日使った影響|11~23週まで毎日使用した私の体験談

子育て
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

エンジェルサウンズって、毎日使っても赤ちゃんに影響あるのかな?

私は、2度の流産を経験し、41歳での妊娠・出産ということもあり、不安な気持ちを抱えながら毎日を過ごしていました。

初めての妊娠や、過去につらい経験をした方にとって、妊娠中の不安はとても大きいです。

この記事では、そんな私が妊娠23週頃までエンジェルサウンズを日常的に使っていた記録をまとめています。

現在元気に成長している娘(9歳)の様子とあわせて、当時の心の動きや使用時の工夫、感じたことなどを、あくまで一個人の体験談としてご紹介します。

この記事で分かること
  • 妊娠中にエンジェルサウンズを使った個人的な体験談
  • 使用中に感じた気持ちや出来事
  • 赤ちゃんへの影響についての私の印象(※あくまで私のケースです)
  • 不安との向き合い方、心の支えになったこと

\↓楽天で一番売れてる型番↓/

/↑私もこれでした↑\

エンジェルサウンズを毎日使い始めた理由と背景

画像引用元:楽天

私は、妊娠が分かった時点で41歳。そしてそれまでに2回の流産を経験していました。

「また悲しい結果になってしまうのでは…」という不安が常につきまとい、妊娠初期は特に気持ちが不安定でした。

妊婦健診の間隔は4週間ほど。

長すぎる…

その間、赤ちゃんの状態を自分では確認できず、夜も眠れずネットで情報を探してはさらに不安を募らせていました。

そんな時に出会ったのが「エンジェルサウンズ」でした。

\↓一番売れてる型はこちら↓/

エンジェルサウンズとの出会い

エンジェルサウンズは、家庭用の胎児用心音モニターで、お腹に当てて赤ちゃんの心音を聴くことができるアイテムです。

少しでも安心できる時間が増えるなら…

これなら、赤ちゃんの存在を身近に感じられるかもしれない

そう思って使い始めました。

心音を聞くことで気持ちが落ち着くこともあり、妊娠中の心の支えのひとつになりました。

※エンジェルサウンズは医療機器ではなく、赤ちゃんの健康状態を診断・評価するものではありません。

▼私が使っていたのはminiタイプ。これで十分でした
>楽天で『エンジェルサウンズJPD-100Smini』を見てみる
>楽天で『エンジェルサウンズJPD-100Smini』の口コミを見てみる

エンジェルサウンズを実際に毎日使ってみた日々の記録

画像引用元:楽天

妊娠早々にエンジェルサウンズを用意していました。

ちょっとフライングで11週頃から使い始めるも、何も聞こえず…

待ちに待って、推奨の12週にやっとなりました。

12週目:エンジェルサウンズがなかなか聞こえず焦る日々

説明書通りにジェルを塗り、お腹に当ててみたものの、聞こえるのは腸の音や雑音ばかり。

「もしかして、うまくいってない?」「赤ちゃん大丈夫かな…」と、心配が募る日々でした。

サンプルの心音の音を聞いては、おなかに当てて探してみるということを繰り返していました。

正直な感想としては、

1.2分じゃ見つけられないよ~

ですから、毎日少しずつ探し方を練習するといいですよ。

慣れたらピンポイントですぐに見つけられるようになります。

▼エンジェルサウンズの心音のサンプルはこちら
>>楽天でエンジェルサウンズの心音のサンプルを聴いてみる

16週目:初めて音が聞こえた瞬間

毎日毎日、おなかにエンジェルサウンズを当てて、聞いてみるものの、イマイチよく聞こえず、不安が募る日々を送っていました。

ある日、おへそのずっと下あたりに機器を当ててみると、「トクトク…トクトク…」という音が。

サンプルとおんなじ音だ!

これが赤ちゃんの心音なんだとわかった瞬間、涙があふれました。

ちゃんと生きてる…育ってくれてる…

その音は、私にとって大きな希望でした。

▼楽天で一番売れてるエンジェルサウンズの型番は↓
>>楽天で『エンジェルサウンズJPD-100Smini』を見てみる
>>楽天で『エンジェルサウンズJPD-100Smini』の口コミを見てみる

エンジェルサウンズで毎日の確認がくれた安心感と絆

画像引用元:楽天

その日から、心音を聞くことが毎日の楽しみになりました。

特に朝起きてから、おなかにジェルを塗って、「今日は元気ですか~?」とおなかにエンジェルサウンズを当てる時間が、何よりも幸せな時間でした。

また、タイミングが合えば、夫に聴かせてあげたりして、私たち夫婦にとって特別なひとときに。

イマイチぴんと来ていないようでしたが…

赤ちゃんに話しかけながら聴くその音は、絆を感じさせてくれるような気がしました。

もちろん、こうした感じ方には個人差があります。

エンジェルサウンズを長時間使ってしまっ た

エンジェルサウンズを毎日使っていても、日によって心音がなかなか見つからないこともありました。

もしかして今日は隠れているのかな~?どこにいるの~?

と、自分なりに場所を移動して工夫しながら使っていました。

そんな時は、つい長時間探してしまうこともあり、使用目安の1~2分を超えてしまったこともあります。

エンジェルサウンズを長時間使ってしまった、どうしよう!

ここだけの話、どうしても探せず、最長で15分位使ってしまったこともありました。

夜眠れない程、赤ちゃんに影響があったらどうしようと悩みましたが、次からは短時間で済ますぞと心に決めました。(それでも5分とかやってしまう日もありました)

メーカーや専門家の推奨では、1日1回・1~2分以内の使用が望ましいとされており、長時間の使用は避けるべきです。

これは、母体への負担や精神的不安を増やさないためでもあるそうです。

でも、どうしても私は確認せずにいられませんでした。

あんまりしつこくやって、

うるさいな~

なんて言っているかのように動き回ることもありました。

そんなに心配するなら、先生に聞きに行けばよかったかなと今なら思います。

エンジェルサウンズを毎日するも胎動を感じ始めてたら

妊娠23週を過ぎる頃には、赤ちゃんの胎動を感じるようになり、エンジェルサウンズを毎日確認しなくても元気な存在を実感できるようになっていきました。

それに伴って、自然とエンジェルサウンズの使用頻度も減っていきました。

実質2ヶ月くらいの使用でしたが、安心と引き換えに私にはコスパ十分でした。

エンジェルサウンズを毎日の影響:現在の子どもの様子と感じていること

画像引用元:楽天

現在、娘は9歳です。

元気に学校に楽しんで通っており、先生とお友達が大好きな小学生です。

エンジェルサウンズを毎日使っていたことで、特に健康に影響があったとは感じていません。

ただし、これは私個人の感想であり、全ての方に同じような結果が得られるとは限りません。

使用にあたっては、ご自身の体調や気持ちに寄り添いながら、無理のない範囲で行ってくださいね。

\↓Amazonでも取り扱いあり↓/

エンジェルサウンズを毎日使う際のポイント

エンジェルサウンズを毎日使う際のポイントは以下の通りです。

  • 使用開始の目安:妊娠12週以降
  • 1回の使用時間:1~2分程度
  • 1日の使用回数:1日1回が基本

エンジェルサウンズの音が見つけやすくなるコツ

エンジェルサウンズの音が見つけやすくなるコツは以下の通りです。

  • ジェルや保湿クリームを使用して密着度を高める
  • 赤ちゃんは思っているより下にいることが多い
  • リラックスした状態で試す
  • 仰向け・座るなど、体勢を変えてみる
  • 今日は諦めてまた明日やってみる

私の場合は、しつこくやってしまう日もあれば、今日は諦めてまた明日という日もありました。

エンジェルサウンズが聞こえない時の対処法

エンジェルサウンズが聞こえない時の対処法は以下の通りです。

  • 無理に探し続けず、一度休んでから再度トライ
  • 赤ちゃんの向きや位置によって聞こえにくいことも
  • 不安が強い場合は、かかりつけの産婦人科医に相談を

あんまりにも不安な日は、思い切ってかかりつけに行けばいいやと開き直ったら、返って気にならなくなりました。

毎日のエンジェルサウンズが私にもたらしたもの

エンジェルサウンズを毎日やってしまって影響に、不安がなかったと言ったら嘘になります。

しかし、妊娠中の不安な時間を少しでもやわらげる手段として、エンジェルサウンズは私にとって心強い存在でした。

毎日心音を確認することで、「今日も元気だね」と赤ちゃんとつながっている気持ちになり、前向きに過ごせるきっかけになったように思います。

夫とのコミュニケーションにも役立ち、親になる実感を深めることができました。

結果的には影響はなかったと言え、健康に育ってくれた感謝はつきません。

エンジェルサウンズ毎日の影響:まとめ

この記事は、私自身が妊娠中に感じた不安や、それをどう乗り越えようとしたかを記録したものです。

エンジェルサウンズの毎日の影響に関しては、正しい使い方を心がけることが大前提です。

以下の点を意識するようにしましょう。

  • 医療機器ではないことを理解する
  • 使用時間・頻度の目安を守る
  • 心音が聞こえない時は焦らず、無理せず対応する
  • 不安が強い場合は医師に相談する

妊娠中は喜びとともに、不安とも向き合う期間です。

お気持ちお察し申し上げます。

エンジェルサウンズが、必要なタイミングで気持ちを少し軽くするツールのひとつになればいいですね。

お腹の赤ちゃんとの大切な時間が、穏やかで温かいものでありますように。

\↓私が使っていた型番はこちら↓/

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました