ウーフォスのスニーカーを口コミ・レビュー!3足愛用者の本音評価と全6種の比較

OOFOS
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ウーフォスのスニーカータイプの口コミとレビューを3足愛用者でウーフォスマニアの筆者(全部で22足)が本音で評価と全6種類の比較をわかりやすく説明しています。

ウーフォスのサンダルは愛用しているけど、スニーカーも気になる

立ち仕事で足が疲れがち。リカバリーシューズのスニーカーはどうなの?

そんな疑問をお持ちの方に、この記事では、実際にウーフォスのシューズタイプを3足(OOmg Sport Lace、OOmy Stride、OOmy Zen)履いている私の経験を基に、実際のレビューをお伝えします。

この記事でわかること
  • ウーフォスのスニーカータイプの各モデルの特徴
  • ウーフォスのスニーカータイプのサイズ感
  • ウーフォスのスニーカータイプの一般的な口コミ


購入を検討する際に知っておきたい情報をまとめました。

ウーフォスのスニーカーを選ぶ際にお役に立てば幸いです。

\↓ウーフォスのスニーカー入門に!↓/

\↓足元をおしゃれに!↓/

ウーフォス スニーカー全6種類の基本情報

ウーフォスのスニーカータイプ3種類を並べた写真
私が所持しているのは3タイプです。

ウーフォスのシューズタイプは、サンダルと同じくらいのバリエーションがあります。

現在、主なモデルとして6種類が展開されており、それぞれの特徴を簡単にまとめました。

モデル名特徴こんな人におすすめ
ウーメガチャッカ (OOmg Chukka)くるぶしまで覆うチャッカブーツタイプ。保温性が高い。足元の冷えが気になる方、秋冬のファッションを重視する方
ウーエムジースポーツ (OOmg Sport)
ウーエムジースポーツレース(OOmg Sports Lace)
メッシュ素材で通気性の良いレースアップ(紐あり)タイプ。フィット感を調整したい方、スポーティーなデザインが好きな方
ウーキャンドゥ (OoCandoo)サンダルのような開放感とスニーカーの安定感を両立したモデル。スニーカーの蒸れが苦手な方、着脱の楽さを重視する方
ウークージー ロウ (OoCozee Low)内側がフワフワの起毛素材。スリッポンタイプで楽ちん。暖かい靴が欲しい方、室内履きとしても使いたい方
ウーマイストライド (OOmy Stride)厚底でクッション性の高いレースアップ(紐あり)タイプ。長距離を歩く方、スニーカーらしいデザインが好きな方
ウーマイゼン (OOmy Zen)ニット素材のスリッポンタイプ。軽量でミニマルなデザイン。着脱の楽さとフィット感を両立したい方、きれいめコーデに合わせたい方
ウーフォスのスニーカータイプ6種類のモデル名と特徴(リンクは楽天の各商品ページに飛びます) 

私が履いているウーフォスのスニーカー3タイプの詳細レビュー

ウーフォスのスニーカータイプ3種類の靴裏の写真
買って気付いたのですが、ウーマイストライドとウーマイゼンのソールが一緒でした!

ここでは、私が実際に購入して日常的に使っている3モデル「OOmg Sport Lace」「OOmy Stride」「OOmy Zen」について、率直な感想をお伝えします。

レビューの前にすべてに共通するんだけど、雨の日に履くと靴下まですぐに滲みてきちゃいます!雨の日はレインシューズを履くか、替えの靴下持参で!

サンダルとの違いも含めて、参考にしていただければと思います。

OOmg Sport Lace(ウーエムジースポーツレース)の着用レビュー:最初の1足目

ウーエムジースポーツレースを履いている写真
タイトに履くならコレ!

購入したのが2年以上前で、これが私のウーフォススニーカーデビューでした。

スニーカーというよりもスリッポンに近いです。

当時はスニーカータイプの選択肢があまりなく、スニーカーらしいモデルが日本に入ってきていなかったため、個人輸入しました。

ウーエムジースポーツレースのソールがわかるように履いている写真
ソールは若干薄めです。

第一印象: サンダル(ウーオリジナル)と比べて、ソールが薄く硬めに感じました。サンダルのふわっとした感覚に慣れていたので、最初は少し戸惑いましたがすぐに慣れます。
サイズ感: ウーオリジナルと同じサイズでフィット。つま先も履き始めは幅がやや狭く感じ、他モデルよりタイトですが、数週間で足に馴染みます。
耐久性: 秋冬シーズンをほぼ毎日履いた結果、1シーズンで消耗を感じました。体重や歩き方にもよると思いますが、他モデルより摩耗は早めかもしれません。

秋冬に毎日履いた結果、履きつぶした感がありましたが、体重が軽い人ならもっと持つと思います。

耐久性を求めるなら他のモデルを検討してもいいかも。

また、紐はほとんど飾りです。

紐は若干調整できるのは便利かもしれませんが、すぐにほどけるのでジャマだったのでリボン結びしてもう一回結んでほどけないようにしていました。

足幅も狭めで、足にピッタリフィットするので足と靴の一体感をお求めの方におすすめです。

▼足にピッタリフィットがお好みなら

OOmy Stride(ウーマイストライド)着用レビュー:歩きやすさを重視するなら

ウーマイストライドを履いている写真
ピンクのハトメに一目惚れしました。

OOmg Sport Laceの次に購入したモデルです。

こちらもどちらかというとスリッポン。

これも日本に入ってくるのを待ちきれずに、個人輸入しちゃいました。

見た目からウーエムジースポーツレースよりも、スニーカーらしいビジュアルで、街中でも違和感なく履けます。

ウーマイストライドのソールがわかるように撮った写真
2シーズン毎日履いてこの状態です。

とにかく歩きやすくて最高です♪履いていて疲れません。2時間近くの山歩きでも大活躍でした。

履き心地: ソールが明らかに厚く、地面をしっかり捉える弾力があります。安定感とクッション性で、長時間の歩行がかなり楽になりました。
フィット感つま先の窮屈さが少なく、幅広の足でも快適です。軽いハイキングにも履いていくほど、歩きやすさが気に入っています。
耐久性2シーズン使用で、足先と土踏まずの間が少し薄くなってきましたが、まだ十分使えています。

2シーズン履いてまだ履けそうなので、持ちについても満足しています。

OOmy Zen(ウーマイゼン)着用レビュー!:軽さと一体感が魅力

ウーマイゼンを履いている写真
白だと汚れそうですが、かわいさ優先にしました(笑)

今シーズン新たに購入したモデルです。

あまりのかわいさに買わずにいられませんでした♪

ウーマイゼンのソールがわかるように撮った写真
このソールは安定感抜群です。

特徴: より密着したスリッポンタイプで、足との一体感が印象的です。ニット素材が靴下のように足を包み、とても軽く感じます。
機能性 ソールはOOmy Strideと同じなので、歩きやすさは折り紙付き。見た目もミニマルで、様々な服装に合わせやすいです。
用途: 室内でも外出でも使いやすく、着脱の楽さも魅力です

やはり、こちらも歩きやすいです。

▼ホワイトベージュがかわいい♪

私のウーフォスのスニーカータイプ全体評

全てのウーフォスのスニーカータイプに共通することですが、普通のスニーカーよりも耐久性は低いと感じています。

しかし、ウーフォスを履いてから他のスニーカーが履けなくなってしまったのです。

私がウーフォスを履き始めたのは、足底筋膜炎になったからです。当時はどんなスニーカーを履いても痛くて痛くて…。

半年程ですごくよくなったので、それ以降は他のスニーカーを履くことが怖くなってしまったくらい。

先日も、今流行りのonのクラウドモンスターを購入して履いてみましたが、自分にとってはウーフォスには敵わないなと感じているところです。

ウーフォスはリカバリーサンダルだけではなく、スニーカーも超優秀です。

ウーフォス スニーカーをおすすめしたい人

私の使用経験から、以下のような方に特におすすめできると感じています。

  • 足裏に痛みがある人
  • 長時間の立ち仕事で足の疲れを感じやすい方
  • 夕方になると足や腰が重く感じる方
  • ウーフォスサンダルの快適さを秋冬も味わいたい方
  • 履き心地と見た目のバランスを重視する方

一つでも当てはまる場合は、参考にしていただけると思います。

ウーフォス スニーカー 3モデルの比較表

ウーフォスのスニーカータイプ3種類を横から撮った写真
ウーマイストライドとウーマイゼンのソールは厚めなので歩いていて安定感があります。

ウーフォスのスニーカー、3タイプの比較表を作ってみました。

項目OOmg Sport LaceOOmy StrideOOmy Zen
歩きやすさ★★★☆☆★★★★★★★★★★
クッション性★★★☆☆★★★★★★★★★★
軽さ★★★★☆★★★☆☆★★★★★
着脱の楽さ★★★☆☆★★★☆☆★★★★★
デザイン性★★★★☆★★★☆☆★★★★★
耐久性★★☆☆☆★★★★☆★★★★☆ (予想)
ウーフォスのスニーカー3タイプの比較表

個人的に、初めてウーフォスのスニーカータイプを購入するなら、ウーマイストライドがおすすめです。

ウーフォス スニーカーの一般的な口コミ・評判

他の方の、ウーフォスのスニーカーの口コミを集めてみました。

良い評価
  • 立ち仕事での足の負担が軽くなった
  • 一日歩いても疲れにくい
  • 膝への負担が減った感じがする
  • シンプルなデザインで服に合わせやすい
気になる点
  • 普段サイズでは小さく感じた
  • サンダルより硬さがある
  • 価格がやや高め

全体的に疲労軽減効果を評価する声が多いですが、サイズ選びと価格が検討ポイントとして挙がっています。

ウーフォス スニーカーのサイズ選びのポイント

基本的な選び方

OOFOSリカバリーサンダル愛用者: サンダルと同じサイズが基本
初めての方: 普段のスニーカーより0.5cm〜1.0cm大きめを推奨

ウーエムジー・ウーマイストライド・ウーマイゼン3モデル別サイズ選びの注意点

私が着用している、ウーエムジー スポーツ・ウーマイストライド・ウーマイゼン、3モデル別の注意点は以下の通りです。

2年半ウーフォスを履き続けた結果、基本的にウーフォスは、0.5~1cmアップでちょうどいいと感じています。

OOmg Sport Lace(ウーエムジー スポーツ): つま先がタイトなため、幅広の方は特にサイズアップを検討してもいいかも(私はしませんでした)
OOmy Stride(ウーマイストライド): 標準的なフィット感(ウーオリジナルと同じサイズ)
OOmy Zen(ウーマイゼン): 標準的なフィット感(ウーオリジナルと同じサイズ)

ウーマイゼンはスリッポン型なのでよりフィット感は増します。

▼OOFOS(ウーフォス)日本総代理店はこちら
>ウーフォスのスニーカータイプを楽天で見てみる

ウーフォス スニーカーの購入できる場所について

画像リンク先:楽天

ウーフォスのスニーカーはリカバリーサンダルよりも、店舗での在庫が不安定のイメージです。

より確実に早く手に入れたい場合は、返品送料無料付きのオンラインショップの方がおすすめです。

店舗での購入

ウーフォスのスニーカーを店舗で購入するなら

  • 事前に在庫を電話確認
  • 試着できるメリットあり

オンライン購入

ウーフォスのスニーカータイプをオンラインで購入するなら

  • 品揃えが安定している
  • 公式サイトや正規取扱店が確実
  • サイズ交換対応の店舗を選ぶと安心

▼OOFOS(ウーフォス)日本総代理店はこちら
>>ウーフォスのスニーカータイプを楽天で見てみる

ウーフォス スニーカーの口コミ:まとめ

ウーフォスのスニーカーは、以下の特徴があります

  • サンダル同様の足への負担軽減効果
  • モデルによって異なる特性(個人的にはOOmy StrideとOOmy Zenがおすすめ)
  • サイズは普段より0.5cm〜1.0cm大きめが基本
  • オンライン購入が現実的

価格は決して安くありませんが、足の疲れに悩んでいる方には検討する価値があると思います。この記事が参考になれば幸いです。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました